「鳥居一頼の世語り」カテゴリーアーカイブ

お隣さんの足になる

お隣さんが ピンポンを押した
画面越しに 苦しそうに訴えた
すぐに車を出して 病院に運んだ

容体は治まり 連れて帰った
お隣さんの娘が出迎え お礼された
独り暮らしの老婦人だった

何かあったら いつでも声をかけてください
リップサービスに 深い意味はなかった
その後から お隣さんのお願いが始まった

病院への送迎
買物への送迎
まるでタクシー代わりに 電話がかかってきた

このままでは ストレスが溜まる一方だった
どこかで ケジメをつけねばならなかった
善意では済まされない 苦痛となった

声をかけてと言った手前 反故するには心が痛んだ
断りをしない限り 当たり前のようにふるまった 
善意が重荷となり 苦役となった

つけあがってくるのを 抑えたかった
どう切り出そうかと 悩んだ
いい人ぶるのは辞めようと ようやく決めた

緊急の時には 手を貸すことを伝えた
通院や買物は 娘さんにとお願いした
タクシーを 利用することも薦めた

その後 お隣さんの攻勢が始まった
身勝手な隣人は 被害者になりすました
あることないこと 近所に吹聴された
世間に肩身の狭いおもいで 暮らさざるを得なかった

付き合いの限度のバリアが外された瞬間
要求はエスカレートして 断り切れぬ事態に陥る
関係の破綻は 我欲が支配する結末であった

お一人様がどんどん増える
支える善意の人は減る一方
隣人とのちょうどいい関係づくりこそ
求められるきずなづくり そのものか
そこに挑む人たちがいることだけが 
いまの世の救いかも知れない

〔2021年4月18日書き下ろし。「時々入院ほぼ在宅」を支え合う隣人たちの善意に頼る自助と互助はすでに限界は見えている。そこに挑む社協や民生委員にエールを贈りたい〕

求められて動く

才覚があるわけでもなかった
お金なんかあるはずもなかった
世話好きだけは 母親譲りだった

頼まれれば 二つ返事で引き受けた
意気に感じて 地域を走り回った 
人の良さだけは 父親譲りだった

貧しさの辛さは 身に染みこんでいた
親の情愛の深さは 心に染みこんでいた
他人への温情は 父母譲りだった

困った人が近くにいれば 捨て置けなかった
貧しい人が頼ってきたら 相談にのってあげた
親身になって 話を聴くことしかできなかった

一つだけ誇れるのは 人儲けだった
求められたことに 汗をかいて励んだ
そこは 父母譲りで長けていた

かれこれ8年 民生委員を続けてこられた
善かれというおもいに導かれて 続けられた
他人様(ひとさま)のおかげで 人として育てられた

子どもが健やかに心優しく育つ
障がいのある人も家族も安心して暮らす
オレもすぐに仲間入りする先輩たちが
ここを終の住処に生涯を全うする

世間に役に立つことが まだ残っているようだ
もう一期 民生委員を務めよう
一番喜ぶのは きっと父母かも知れない

〔2021年4月17日書き下ろし。親が子に何を求めていたのだろうか。世のため人のために求められる人になることかと〕

解散選挙なんだ

17%
道内の医療者に配分されたワクチンの供給量
20万2千人に対して たった3万5千人分

12日高齢者への先行接種が始まった
高齢者施設は この1年リスクゼロに挑んできた
ようやく報われ これで一息付ける
でもまだこの先の高齢者への接種は不確かだ

4月に高齢者への接種をすると 盛んに宣伝した手前
アリバイづくりの いつもの政治的パフォーマンス
やった感で 世論の反発かわすだけの目先の政策
ワクチン確保も ホントに入るか不確実
それよりも 注射する医療者の確保が喫緊課題

6月には 高齢者への接種を重点的にするという
医療者や福祉従事者 エッセンシャルワーカーへの接種の計画は不確定
ただただ高齢者へターゲットを向けて アピールする
この段階での 衆議院の解散はない
高齢者が概ね打ち終わった後に 解散する!

なぜか
未接種の世代は 投票場が遠のく
保守層の高齢者は いつも圧倒的に投票場に行く
恩着せがましいこのやり方こそ 偽善の政治の真骨頂
タヌキの正体 暴いたり

世界で初めて対面で会うという 米バイデン大統領との会談
いまじゃ他の国の指導者のように ONLINEで済む
さも鴨が葱を背負っていくように 小躍りしながら出向いていく
どんなお土産手にしていくのやら 取らぬタヌキの皮算用にならぬよう
くれぐれも属国扱いだけは 避けていただきましょう
これも解散選挙に向けての 点数稼ぎでしかない
安倍首相とトランプ大統領のバカさ加減で 食傷気味にも関わらず
お友だちになりたい症候群を抑えられない パフォーマーの面目躍如か

第4波がきているいま ワクチン接種は高齢者どころじゃない
それよりも 医療従事者を優先的に為さねばならない
菅義偉首相 相変わらずの鈍感力で 幻想の世界に入り浸る
「全国的な大きなうねりとまではなっていない」と

大きなうねりとはどういう事態なのか
科学的根拠に疎い者が 日本学術会議を袖にする
こんな政権の元で 1年以上も命と暮らしが脅かされる
いい加減目覚めなければ 犠牲者は増えていくだけ
政治の劣化は 政党と議員そして官僚の能力の低下に起因する
死活問題を抱える事業者には 中途半端な生殺し政策がこれからも続く

ただただ五輪の開催と解散選挙の勝利だけが
権力者の望むところでしかない

〔2021年4月15日書き下ろし。解散選挙の読みが当たっているかもしれない。ところで、大きなうねりになっているでしょ!〕

付記
医療者ワクチン不足なお 道内供給17% 接種ゼロ町村も
道内でも高齢者向けワクチン接種が始まった中、接種を担う医療従事者向けのワクチン不足が続いている。道内の接種対象20万2千人に対し、3月末までに配分されたワクチンは3万5千人分で供給率は17%余り。医療従事者が1人も接種できていない町村もある。高齢者接種を先延ばしせざるを得ない自治体もあり「ワクチン確保に胸を張る政府の姿勢に憤りを感じる」との批判も上がっている。
「医療従事者向けワクチンが届かず、配分時期も分からない。高齢者にワクチンを打つ側が未接種のままというわけにはいかない」(中略)(北海道新聞2021年4月13日)

新規感染、2日連続4000人超 大阪1208人、東京729人 新型コロナ
国内では15日、47都道府県と空港検疫で4576人の新型コロナウイルス感染者が新たに確認された。新規感染者が4000人を超えたのは2日連続。大阪府では1208人の感染が判明し、3日連続で1000人を超え、過去最多を更新した。
全国で確認された死者は35人。厚生労働省によると、重症者は前日比23人増の631人だった。大阪府では、重症者数が261人と過去最多を記録。府の病床確保計画に基づく重症病床224床の使用率が100.9%に達した。臨時で確保した病床のほか、軽症・中等症患者向けの病院で重症者の治療を継続することで対応している。
東京都では、729人の感染者が確認された。1日当たりの感染者数が700人を超えたのは、2月4日(734人)以来で2カ月半ぶり。新規感染者の直近1週間平均は523.4人で、前週比122.6%となった。都によると、年代別では20代が203人で最も多く、30代145人、40代122人などと続いた。重症化リスクの高い65歳以上は83人。都基準による重症者は前日から4人減り37人だった。(時事通信2021年4月15日)

何と穏やかなのでしょう

世界も日本も コロナの感染力はいまだ衰えを知らない
1年以上も前 コロナは瞬く間に世界中に広がった

コロナは 多くの人を悲しみの淵に追いやった
コロナが 老人施設で流行り 利用者も職員もあらがいきれなかった
未知なる脅威は恐怖に変わり 不安との葛藤が心を乱す
ただ ここで退(しりぞ)き 怖じ気づくことはできなかった
穏やかな日々の暮らしを 護ることこそ本分だった
だから コロナを老人ホームに 決して持ち込まぬよう
コロナとの 厳しい闘いはいまも続いている   

職員の献身的な介護は 緊張を決して緩めることはない
職場でも家庭でも予防を怠りなく 家族とともに続けている
友と外で飲むことも歌うことも自粛して ストレスを溜める
家族と外で遊ぶことも食べることも自重して 家に籠もる  

1年以上も自らを律して 利用者の命と暮らしを護ることに徹する 
厳しすぎるくらいの自己管理に身を慣らし 平常心を保つ
リスクゼロに挑むことが いまでは当たり前の日常となった
マスクも手洗いも消毒も 日常の習慣となっていた
マスク越しの笑顔と明るい会話が 穏やかな暮らしを支えた 
そして 誰一人として 感染者は出ていない

成果は感染を予防するワクチンが 優先的に接種されることで報われた
コロナの感染を抑えるワクチン接種は
利用者を護るため ストレスとの戦いともなった窮状を救う
このタイミングのワクチン接種で 一息つける安堵感が嬉しい
ただ 世間の目が注がれる以上 油断は決して許されない
緊張の糸を緩めることなく 当たり前となった日常に戻る  

うつさぬよう うつらぬよう 
日々防疫への備えと心構え 一人ひとりの暮らし方にいたるまで
全て利用者への介護に 身を粉にしている姿がまぶしい
ケアに誠心誠意尽くす姿こそ 福祉社会の実現である
ケアの現場を護り高める意識こそ 福祉教育の実践である 
賢明にケアする人たちこそ 世の希望である

そう信じてやまない 多くの人の理解と支えの中で
今日も逞しく介護の現場で
終の住処に生きるお年寄りと共に
穏やかな暮らしをつくる ケアのプロとして精魂を尽くす

「何と穏やかなのでしょう」
それが最高の褒め言葉となる

〔2021年4月13日書き下ろし。ワクチン接種後の老人福祉施設の職員に宛て、1年間のご苦労に感謝したい〕

やればやったで笑えます

こうまでしてもせなあかんことです
ならぬ堪忍するが堪忍
お心広くして 笑ってやってください

いてもたってもおられんことです
ならぬ堪忍するが堪忍
聖火を灯したこの日 笑ってやってください
 
なにせお祭り好きの大阪人です
ならぬ堪忍するが堪忍
コロナ千人超えのこの日 笑わんでください

ほんまはやりとうなかったことです
ならぬ堪忍するが堪忍
そうでもせんと 江戸に示しがつきません

ほんまはせにゃならんことが山ほどあります
ならぬ堪忍するが堪忍
言うこときかんと 江戸からお金が回りません

ほんまに情けないのは承知してます
ならぬ堪忍するが堪忍
トーチ掲げて 半分降参スタイルで走ります
思う存分笑って 今日見たことは忘れてください

笑かして 笑かして
心の憂さを 吹っ飛ばします
笑かして 笑かして
大阪のド根性を お見せしましょう

〔2021年4月13日書き下ろし。コロナと五輪と大阪万博の3点セットをどう引き回すのか、地方自治の政治力が問われている。大阪生まれの母なら笑かす者の心意気をどう示したろうか〕

付記
閉めきった万博公園で異例の聖火リレー
東京五輪の聖火リレーは13日、新型コロナウイルスの感染拡大で公道での走行が中止された大阪府で、代替措置となるリレーが万博記念公園(大阪府吹田市)で始まった。公園内を閉めきって一般の観客を入れない異例の形式で行われ、太陽の塔や国立民族学博物館周辺など約3キロを15区間に分けた周回コースをランナーが走った。公道でのリレー中止は全国で初めて。(読売新聞2021年4月13日)

大阪の感染者、初の千人超 急増続き過去最多更新
大阪府で13日に確認された新型コロナウイルスの新規感染者が千人を超えることが分かった。府関係者が明らかにした。千人を超えるのは初めてで過去最多となる。府内では、5日からコロナ対応の改正特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」が適用されているが、感染者の急増傾向が続いている。
府内の感染者は8日に初めて900人を超えた。重症者は12日時点で218人。府が確保した重症病床の使用率は9割を超え、医療体制の逼迫が深刻化している。府は医療機関に対し、不要不急の入院や手術を控えるよう求める通知を出している。(共同通信社 2021年4月13日)

特別な人

人は 他人(ひと)と違う
そうだよ だから〈わたし〉なんだ

人は 他人と違いたい
そうだね だから〈わたし〉がわかる

人は 他人と比べたい
そうそう だから〈わたし〉と同じで違う

人は 他人の目を気にする
そうだね でも〈わたし〉はそうでもない

人は 他人より少しでもいいおもいをしたい
そうなの でも〈わたし〉は欲ばらない

人は 他人からうらやましいと思われたい
そうなの でも〈わたし〉にはどうでもいい

人は 他人よりも少しでもよくありたい
そうかな それって〈わたし〉だけのことだよね

人は 自分が特別だって思いたい
そうだね みんなも〈わたし〉も特別なんだ
えっ ちがうの!
だって 奇跡の命を生きてるんでしょ?

人は 自分が特別な人でありたい
そうそう 大事な人には〈わたし〉もそうありたい
えっ ちがうの! 
特別な人って どんな人?

人は 自分を特別に扱ってもらいたい
そうか そっちのほうなら〈わたし〉は無理
なんか エゴ丸出しって感じで気色が悪い

人って 特別な存在だよね
でも 特別の意味を取り違えたら 
なんだか つまんない人になっちゃいそう

だからさ 比べたり特別になることもなく
〈わたし〉って人間を 精一杯生きたいな
自分らしくありたいってことかな
誰かさんに〈ありがとう〉って
それだけで 仕合わせな気分になれそう
それだけで いいかなって
えっ これって特別なことなの!?

〔2021年4月12日書き下ろし。当たり前にあった人や世の中に関わることが特別になっている。変な気構えを要求することへの小さな疑問〕

狂気の狩りをする者たち

男たちの手に 自動小銃が握られていた
安全装置は 外され無用となった
狩りが始まった
逃げ惑う無抵抗な者たちに 銃弾が撃ち込まれる
無垢な子らも 情け容赦しなかった
まだ生きている身を 炎に投げ捨て焼く
反抗するものなら 際限なく暴力の限りを尽くす
殺人ゲームの世界が 現実だった

男たちには 思想もへったくれもなかった
ただ人殺しを 享楽した
男たちには 罪過など感じることはなかった
ただ人殺しに 没頭した
男たちは 躊躇することは全くなかった
ただ人殺しが 正義だった
男たちは 上官の命令が全てだった
ただ人殺しだけが 為すべきことだった
男たちは 従順な野獣になった
殺人鬼と化し 狂気を満たした

軍人は 狂気の世界に乱舞する
同朋への殺戮を 無批判に引き受ける
私欲にまみれた者に 絶対服従する
誰の軍隊であるか否かは 問わない
上司の命令一下 敵を殺す
鬼の形相で 阿鼻叫喚の地獄絵巻を描く

国家ではない 
国民の意思では決してない
国軍に身をなりすました悪魔である
身の毛もよだつ破壊と殺戮の集団である

この風景は 80年前の日本にもあった
ミャンマーの民のように 戦わなかった
反戦思想を 弾圧し拷問し獄死させたのは 誰だったのか
非国民と蔑み憎み 監視し 密告し 敵対した
悪しき歴史が 甦ってくる

ミャンマーの民は 命をかけて戦う
戦わぬ者も 戦えぬ者も 戦場の人となる
家から引き出され 無差別に殺される
いまも無抵抗のまま撃たれて 殺されてゆく民衆
民主主義を狂気で黒く塗りつぶす 軍政の暴徒たち
銃火が鳴り響いたその後に 幾多の屍が転がる
生き地獄の惨状を 平然と世界に知らしめる

世界は またも傍観する
精彩を欠くセオリー通りの制裁は 体裁を繕うだけのこと
経済援助してきた他国も 批難声明出すだけのこと
国連も 専制国家の中国とロシアの思惑で 機能不全を起こす
いつもの安保理の無能さを 世界に示しただけのこと
日本の日和見的な外交には 期待はもてない 
なすべき事が全く見えない不甲斐なさに 不信を募らす

男たちが 裁かれる日はきっとくる
その時まで 殺戮を繰り返す
男たちに 約束された未来はない
その時こそ クーデターの終焉となる
男たちは 殺人罪で極刑が下るだろう
その時には 惨めに命乞いをする

銃を手にした 男たちの狂気を越えて
ミャンマーの民主主義復活のその時まで
平和への不撓不屈の戦いに挑む民衆に 
打ちのめされ…ただただ胸を締め付けられている
安全地帯で…情けない己を見つめるだけだった
どうかご無事で…祈るしかないのだ

〔2021年4月11日書き下ろし。ミャンマーの軍事勢力の非人道的な暴挙を国際社会が制御できないところに理不尽さを見る。このような事態に何もできない己に一番憤っている〕 

付記
ミャンマー民主派「国軍に圧力継続を」 安保理に訴え
国連の安全保障理事会は9日、国軍によるデモ弾圧で悪化するミャンマー情勢について非公式会合をオンライン形式で開いた。ミャンマーの民主化指導者アウン・サン・スー・チー氏を支持する「連邦議会代表委員会(CRPH)」が任命したジン・マー・アウン外相代行が出席した。武器禁輸や制裁を含む圧力を国軍にかけ続けるよう安保理に求めた。
会合は英国が呼びかけ、米仏などが共催した。アウン氏は会合で、安保理は国際社会の平和と安全を維持する義務を果たすべきだとし、「国軍に直接的、そして間接的に圧力をかける具体的な行動を今すぐ取ってほしい」と呼びかけた。「ミャンマー市民はどんな犠牲を払ってでも権利と自由を取り返す心構えができている」と訴えた。
ミャンマーのチョー・モー・トゥン国連大使は、国際社会に国軍への武器禁輸のほか、軍当局者と軍系企業への制裁、銀行口座の凍結、民政復帰までの直接投資の停止を求め、「安保理には直ちに最も強硬な行動を取ってほしい」と強調した。
欧米諸国は同調した。米国のトーマス・グリーンフィールド国連大使は「具体的な行動が必要だ」と発言した。エストニアのユルゲンソン国連大使は「包括的な武器禁輸を含む制裁の可能性に言及する決議を準備すべきだ」と述べた。
国際社会からもより強硬な措置を求める声が上がっている。国際人権団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)」のシャルボノー理事長は会合に先立って「安保理は武器禁輸や軍の指導者や企業を対象とする制裁など、国軍に影響を与える措置を協議すべきだ」と指摘した。一方、ロシアの代表は「さらなる暴力行為を扇動するだけだ」と指摘し、安保理による対応に反対する立場を示した。安保理は2月1日のクーデターが起きてから3回会合を開催しているが、一致した対応は非難声明の発表にとどまっている。
国連のブルゲナー事務総長特使(ミャンマー担当)は9日、ミャンマー情勢について協議するための東南アジア諸国への訪問を今週から始め、最初の訪問地となるタイのバンコクに到着した。同氏はツイッターの投稿で、要請していたミャンマー訪問は軍政に拒否されたと明らかにした。(日経2021年4月10日)

場当たり的な人生

世の中は 目論見外れて青息吐息
欲かくと 地獄の淵まで落とされる
かいた欲の分だけ 地獄のお沙汰が待っている
その前に 世間の冷たい仕打ちで 寿命を縮める

運も不運も 人生双六
右へ左へ 風吹くままに
よかれ節でも 口ずさみ
極楽とんぼと 洒落てみたい
 
世の中は 他人などどうでもいい
廃(すた)れた人情 あてにはできぬ
食いっぱぐれのないように 這いつくばる
おのれのことで精一杯 その場をしのぐ

運も不運も 人生双六
上へ下へ 行ったり来たり 
与太話でも こきながら
勝ち馬に ゴマでもすってみようかと

世の中は 狡(こす)いやつらが立ち回る
人並み外れた騙(だま)しに 恐れ入る
海千山千相手に 太刀打ちできぬ
爪の垢でももらって その場をしのぐか

運も不運も人生双六
明も暗も 紙一重
つまずくたびに 起き上がる
場当たり的な人生は まだまだ続く

運も不運も人生双六
前に進まず 休むか後戻りの繰り返し
賽(さい)の目は 思うにならぬ
場当たり的で 面白おかしな人生か

運も不運も人生双六
それでもこうして賽を振る
他人には預けられぬ おのれの命 
場当たり的でも おのれでいたい

〔2021年4月10日書き下ろし。この国の賽の目は後戻りばかり。場当たり的な権力者との同伴は拒みたい〕

心のかさぶた

人は 時に感情の激流に放り込まれる
激しく衝突し 仲違いする
我慢できずに 声高に罵倒しあう
互いを許せず 心が遠のいてゆく

傷つけあった心が 痛かった
憤怒の塊が 消えず残っている
時の流れに 身を置いても
心にかさぶたは なかなかできなかった

傷ついた心は 病んだままだった
罪過の塊が 取って代わってゆく
時の流れに 身を任せることで
心にかさぶたが ようやく塊を包んでゆく

人は いつも心のバランスを欲した
かさぶたが生まれる様を 見まもる
傷口が塞がれてゆく様を 見つめる
癒やされてゆく心の様を 見続ける
ダメージからの再生への クールダウン

心のかさぶたは 他人との諍(いさか)いから生まれる
もどかしい気持ちを 素直に受け入れる
至らない未熟な気持ちを 優しく包み込む
悔悟から生まれる治癒力が 痛みを和らげる
心の再生は かさぶたができてから始まる

心のかさぶたは 心が再生されると剥がされてゆく
和解という薬は 穏やかに効いてくる
憎悪という牙が 緩やかに消えてゆく
批判という棘が 静かに抜かれてゆく
不信という澱(おり)が 徐々に流されてゆく

〔2021年4月9日書き下ろし。心のかさぶたをどれだけ剥がしてきたことだろう。傷ついても治癒されて、また歩き出す。かさぶたはあなどれない〕

涙もろくなる

「年をとって困ることは、つい自分のいまの気持ちに溺れること。
自分の戒(いまし)めが、弛(ゆる)みがちになる」(伊藤整)

本を読んでも
映画を見ても
ドラマを見ても
話を聴いても
涙がこぼれてくる

老いるとそうだと云われた
みんなそうなると云われた
鬼の涙とも云われた
照れくさくて 鼻をかんだ

感情の抑制が 難しくなった
感情のままになすことが 許された
感情が 思考を制していく

構えることなく 素直な心が表れた
我慢することなく 涙で心が洗われた
恥ずかしさを捨て 涙は心をピュアにした

涙で溺れる 心を支配する
虚無な世界を 否定する
情愛の世界を 肯定する
戒めを弛ます 弱き人間の罪過への後悔(く)い
人間だけの エロスとアガペーの世界への誘惑(いざな)い

涙もろさは 情感の深さのバロメーター
同じおもいのあることを 理解しあう
苦しみ悩み生きることを 分かちあう
悲しみと喜び暮らすことを 支えあう

涙もろさは 意思の強さのバロメーター
理解し合うことで 共感する
分かちあうことで 共生する
支え合うことで 共働する

涙は 人によってもたらされてこそ
心揺さぶられ 生きている実感を味わう
心動かされ 生きていく力を与えられる
心働かされ 世を変える力にシフトする

世を変える 涙の力
屈辱・恥辱・侮辱 そして差別への諍(あらが)い
世を変えなければならない 涙の力
社会変革・意識改革・制度改変 そして人命尊重

〔2021年4月7日書き下ろし。涙のわけを知ることで、情感だけでは済まされない強い力の変わることを…願う〕