コンテンツへスキップ

市民福祉教育研究所

Institute for Citizen Welfare Education

cropped-dscf0827c-3
Mount Fuji at Dawn
aso_27036780_m
sunrise_31646976_m
deepsea31802
previous arrow
next arrow
  • ホーム
  • まちづくりと “ふくし教育 ”
  • 主宰/田村禎章・三ツ石行宏
  • まちづくりと市民福祉教育
    • アーカイブ(1)
      記事(1)~
    • アーカイブ(2)
      記事(51)~
    • アーカイブ(3)
      記事(101)~
    • アーカイブ(4)
      記事(151)~
    • アーカイブ(5)
      記事(201)~
  • ディスカッションルーム
    • アーカイブ(1)
      記事(1)~
    • アーカイブ(2)
      記事(51)~
    • アーカイブ(3)
      記事(101)~
    • アーカイブ(4)
      記事(151)~
    • アーカイブ(5)
      記事(201)~
  • 雑感
    • アーカイブ(1)
      記事(1)~
    • アーカイブ(2)
      記事(51)~
    • アーカイブ(3)
      記事(101)~
    • アーカイブ(4)
      記事(151)~
    • アーカイブ(5)
      記事(201)~
  • 大橋謙策の福祉教育論
    • アーカイブ(1)
      著書
    • アーカイブ(2)
      論文
    • アーカイブ(3)
      老爺心お節介情報
    • アーカイブ(4)
      講演録
    • アーカイブ(5)
      四国遍路紀行文
  • 阪野貢の福祉教育論
    • アーカイブ(1)
      著書
    • アーカイブ(2)
      ブックレット
    • アーカイブ(3)
      論文
    • アーカイブ(4)
      社会福祉セミナー
    • アーカイブ(5)
      研究業績
  • 原田正樹の福祉教育論
    • アーカイブ(1)
      著書
    • アーカイブ(2)
      学位論文
    • アーカイブ(3)
      論文
    • アーカイブ(4)
      講演録
    • アーカイブ(5)
      その他
  • 鳥居一頼の世語り
    • アーカイブ(1)
      「心守る詩」
    • アーカイブ(2)
      2019/07/17~12/31
    • アーカイブ(3)
      2020/01/01~12/31
    • アーカイブ(4)
      2021/01/01~12/31
    • アーカイブ(5)
      2022/01/01~03/15
  • 研究論文・実践報告
    • アーカイブ(1)
      研究論文
    • アーカイブ(2)
      研究ノート
    • アーカイブ(3)
      調査報告
    • アーカイブ(4)
      実践報告
    • アーカイブ(5)
      コラム
  • 大橋文庫/阪野文庫
  • 共同研究者/年間レポート
  • インフォメーション
  • プラットホーム
  • 読者アンケート
  • 運営・管理

緊急アピール ②/阪野 貢:「差別と憎悪と分断」の社会・ニッポン。「生」の思想の構築と展開を求めたい!

2020年3月24日提言・アピール阪野 貢

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook
  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X
  • クリックして Line で共有 (新しいウィンドウで開きます) Line

投稿ナビゲーション

← 遺書に名前があるか? 水をさす →

 
Institute for Citizen Welfare Education
We practice and research "Citizen Welfare Education" for the creation of welfare culture and community development through welfare
 
市民福祉教育研究所
福祉文化の創造と福祉によるまちづくりのための「市民福祉教育」の実践と研究を行っています。
 
시민복지교육연구소
우리는 복지문화 창조와 복지를 통한 지역사회만들기를 위해 「시민복지교육」 실천과 연구를 하고 있습니다
 
公民福利教育研究所
我們現在研究和実践「公民福利教育」因為創造福利文化和進行基于福利的社區發展

Category

  • Home
  • Meaning of Welfare Education
  • President/Sadaaki Tamura・Yukihiro Mitsuishi
  • Community Development and Citizen Welfare Education
  • Discussion Room
  • Miscellaneous
  • Kensaku Ohashi discusses“ Socio-education”
  • Mitsugu Sakano discusses “Socio-education”
  • Masaki Harada discusses“ Socio-education”
  • Kazuyori Torii talks about the world
  • Research Papers/Practical Reports
  • Ohashi Collections/Sakano Collections
  • Joint Researchers/Annual Reports
  • Information
  • Platform
  • Reader Survey
  • Operation and Management

Kensaku Ohashi discusses “Welfare Education”

  • 大橋謙策の福祉教育論
    • アーカイブ(1)著書
    • アーカイブ(2)論文
    • アーカイブ(3)老爺心お節介情報
    • アーカイブ(4)講演録
    • アーカイブ(5)四国遍路紀行文

Mitsugu Sakano discusses “Welfare Education”

  • 阪野貢の福祉教育論
    • アーカイブ(1)著書
    • アーカイブ(2)ブックレット
    • アーカイブ(3)論文
    • アーカイブ(4)社会福祉セミナー
    • アーカイブ(5)研究業績

Masaki Harada discusses “Welfare Education”

  • 原田正樹の福祉教育論
    • アーカイブ(1)著書
    • アーカイブ(2)学位論文
    • アーカイブ(3)論文
    • アーカイブ(4)講演録
    • アーカイブ(5)

Kazuyori Torii talks about the world

  • 鳥居一頼の世語り
    • アーカイブ(1)「心守る詩」
    • アーカイブ(2)2019年7月17日~
    • アーカイブ(3)2020年1月1日~
    • アーカイブ(4)2021年1月1日~
    • アーカイブ(5)2022年1月1日~

Research Papers/Practical Reports

  • 研究論文・実践報告
    • アーカイブ(1)研究論文
    • アーカイブ(2)研究ノート
    • アーカイブ(3)調査報告
    • アーカイブ(4)実践報告
    • アーカイブ(5)コラム

All Articles:全ての記事  (カテゴリー別)

  • まちづくりと市民福祉教育
  • ディスカッションルーム
  • 雑感
  • 大橋謙策の福祉教育論
  • 阪野貢の福祉教育論
  • 原田正樹の福祉教育論
  • 鳥居一頼の世語り
  • 研究論文・実践報告
  • 学校と地域/福祉と教育

Latest Articles:最新の記事(日付順)

  • 老爺心お節介情報/第74号(2025年8月29日) 2025年8月29日
  • 阪野 貢/「まちづくり」は「動詞の物語」:「夏の甲子園」が終わった日に―長田弘著『長田弘全詩集』のワンポイントメモ― 2025年8月23日
  • 阪野 貢/「障害」を「個性」として捉えることの意義と課題 ―ジョーダン・スコットの絵本『ぼくは川のように話す』のワンポイントメモ― 2025年8月20日
  • 阪野 貢/日本の美意識が育む「まちそだち」:「奥」と「熟れ」の思想から考える ―福本繁樹著『「染め」の文化』のワンポイントメモ― 2025年8月15日
  • 老爺心お節介情報/第73号(2025年8月15日) 2025年8月15日
  • 原 良子/「つながり」に生きる―地域と福祉と教育と― 2025年8月7日
  • 阪野 貢/人に「生きる力」を与える「建築」:「まちづくり」に通底する視点 ―伊東豊雄著『誰のために 何のために 建築をつくるのか』のワンポイントメモ― 2025年8月4日
  • 阪野 貢/追補/「障害とともにいかに自由に生きるか」という視点 ―田島明子著『障害受容再考』のワンポイントメモ― 2025年7月27日
  • 老爺心お節介情報/第72号(2025年7月15日) 2025年7月16日
  • 阪野 貢/「障害理解」を通して人間存在の多様性と包摂、そして共生を考える ―丸岡稔典著『「障害理解」再考』のワンポイントメモ― 2025年7月14日

Popular Articles :人気の記事 (全記事中)

市民福祉教育

― 福祉はまちづくり ―

 ふくし:Well-being
まちづくり:Community Development
市民性教育:Citizenship Education
共働:Co-action

教育福祉

ボランティア学習

Related Links:関連リンク

  • ▶ 関市立図書館「阪野文庫」:Seki City Library “ Sakano Collection ”
  • ▶ 日本福祉教育・ボランティア学習学会:Japan Academic Association of Socio-education and Service Learning
  • ▶ 大学図書出版「ふくしと教育」:DAIGAKU TOSHO SHUPPAN CO.,LTD. “ Socio-education ”
  • ▶ 全国社会福祉協議会/地域福祉・ボランティア情報ネットワーク:National Council of Social Welfare/Community Development and Volunteer Information Network
  • ▶ 日本地域福祉研究所:Japan Institute of Community Social Work

Mail Form:お問い合わせ

当サイトに関するご意見、ご質問、ご要望等のお問い合わせは、この「プラットホーム」からお願いいたします。

▲Back to Top▲

書籍案内



▲本編/クリック▲

▲本編/クリック▲

▲本編/クリック▲

▲本編/クリック▲

▲本編/クリック▲

▲本編/クリック▲

▲本編/クリック▲

▲本編/クリック▲
▲本編/クリック▲
▲本編/クリック▲
▲本編/クリック▲

視点・視座

▲本編/クリック▲

▲Back to Top▲

Proudly powered by WordPress