大橋文庫/阪野文庫

大橋文庫


市民福祉教育研究所では、一部の「大橋謙策蔵書」の<リスト>( ⇒ 「大橋謙策蔵書リスト」:7,480冊 ( 雑誌を含む ) )を所蔵しております。詳しくは、フロントページ、画像下のナビゲーションメニュー中の「プラットホーム」からお問い合わせください。

 


阪野文庫/総覧


【図書目録】
「福祉教育」「地域福祉」「社会福祉」等に関する 3,163冊 の図書(雑誌を含む)が所蔵されています。

関市立図書館のオンライン目録(OPAC)で検索してください。 ⇒ 関市立図書館

関市立図書館ホームページのトップページ左上に設置されている「蔵書検索」に[阪野貢]を入力し、検索ボタンをクリックすると、詳細情報(127冊分)を知ることができます。

右記の「書誌データ」をクリックすると、各図書・雑誌の「請求記号」「資料コード」等が表示されます。                    ⇒ 書誌データ

右記の「図書目録」をクリックすると、リストが表示されます。 ⇒ 図書目録

【資料目録】
「福祉教育」に関する 113巻(冊)、834点 の第一次資料(コピーを含む)が所蔵されています。

右記の「資料目録」をクリックすると、リストが表示されます。⇒ 資料目録

--➀ 福祉教育に関する資料(論文・報告書等)〔第1巻~第26巻〕
※全26巻376点の「資料目録」があります。

--➁ 福祉教育副読本・指導資料・手引書等に関する資料〔第1巻~第22巻〕
※全22巻262点の「資料目録」があります。

--➂ 日本青年奉仕協会に関する資料〔第1巻~第4巻〕
※全4巻81点の「資料目録」があります。

--➃ 神奈川県における福祉教育に関する資料〔第1巻~第3巻〕
※全3巻21点の「資料目録」があります。

--➄ 静岡県における福祉教育に関する資料〔第1巻~第3巻〕
※全3巻32点の「資料目録」があります。

--➅ 長沼豊『ボランティア学習』に関する資料(論文)〔第1巻〕
※8点の「資料目録」があります。

*   *   *

(1)日本福祉教育・ボランティア学習学会に関する資料〔第1巻~第11巻〕
※全11巻のなかに、1995年2月~2012年11月までの、学会創設の準備活動等を含めた諸資料が収録されています。

(2)全社協・「福祉教育セミナー」に関する資料〔第1巻~第8巻〕
※全8巻のなかに、1983年3月23日~25日に開催された「(第1回)福祉教育セミナー」から、2004年2月17日~18日に開催された「平成15年度全国福祉教育セミナー」までの、各年度の福祉教育セミナーに関する諸資料が収録されています。

(3)日本社会福祉教育学校連盟に関する資料〔第1巻~第7巻〕

(4)全社協・福祉教育研究委員会(第2次大橋委員会)に関する資料〔第1巻~第3巻〕
※全3巻のなかに、第1回(1982年9月29日)から第4回(1985年1月21日)までの委員会資料と、委員会が中心になって行った「福祉教育セミナー」「東・西日本福祉教育研究協議会」の開催や『福祉教育ハンドブック』の編集等に関する諸資料が収録されています。

(5)徳島県子供民生委員制度に関する資料〔第1巻~第3巻〕

(6)狛江市社協・「あいとぴあカレッジ」に関する資料〔第1巻~第2巻〕

(7)狛江市社協・「ふくしえほん あいとぴあ」に関する資料〔第1巻〕

(8)栃木県社会福祉教育センターに関する資料〔第1巻~第2巻〕

(9)機関誌『福祉教育』(木原孝久)〔第1巻〕

(10)機関誌『わかるふくし』(木原孝久)〔第1巻~第2巻〕

(11)機関誌『元気予報』(木原孝久)〔第1巻~第2巻〕

(12)福祉新聞『シリーズ 福祉教育の新展開』に関する資料〔第1巻〕

(13)全国ボランティア学習指導者連絡協議会に関する資料〔第1巻〕

(14)鳥取県八頭郡の中学校における福祉教育に関する資料〔第1巻〕

(15)初期社会科教育実践に関する資料/大阪市民生事業に関する資料(論文・報告書等)〔第1巻〕

(16)高岡市ジュニア福祉活動員制度に関する資料/松原市子供民生委員制度に関する資料〔第1巻〕

(17)全国福祉高等学校長・総会、研究協議会等に関する資料(平成5年度~)〔第1巻〕

(18)教科「福祉」と高等学校「福祉関連学科」基礎資料(平成17年度版~)〔第1巻〕

(19)全国高等学校長会家庭部会福祉科校長会・全国福祉科高等学校及び福祉教育実態基礎調査集計報告〔第1巻〕

(20)第19回日本福祉大学社会福祉公開夏季大學・「高等学校福祉科の教育」に関する資料〔第1巻〕

(21)静岡県民生部『社会連帯の育成をめざして』/静岡県労働部『心情豊かな人づくりのために』〔第1巻〕

(22)東京都社会福祉協議会『社会福祉の理解を高めるために』/東京都社会福祉審議会『東京都における社会福祉専門職制度のあり方に関する中間答申及び最終答申』/国際社会福祉協議会日本国委員会『今日の社会福祉教育』〔第1巻〕

(23)中央社会事業協会・社会事業研究生インタビュー等に関する資料〔第1巻〕


※詳しくは、関市立図書館(「阪野文庫」)までお問い合わせください。
 関市立図書館

詳しくは、市民福祉教育研究所まで、フロントページ、画像下のナビゲーションメニュー中の「プラットホーム」からお問い合わせください。  ⇒  プラットホーム