「鳥居一頼の世語り」カテゴリーアーカイブ

かわえげな(出雲弁)

ぐじって ほえそ
ほえがおがはじけ ほえごえがでてくー
このえっしゅん
かおをめぐほど ぼろけるなんだがお
かわえげな

ちぶらな瞳と にらめっこ
じっと顔をみちょって ほえーかなと思った
このえっしゅん
ねこっと まさかのほほえんがえし
かわえげな

おいでをすーと こまったげに
ゆっくー両手をのばいて からだをあじけた
このえっしゅん
やおい ねおいたつ顔
かわえげな

さじをわでもつと えじはって
口のまわーね よーけちらかす
このえっしゅん
まいことやったと おれしげに
かわえげな

ことばねならん 声だいて
指さす方に めーみかしぇ
おもったおもちゃを 差し出す
このえっしゅん
やだやだと あたまをふてぶー不満顔
かわえげな

まっぱだか いぶねで
おいとつばえて えけずすー
このえっしゅん
かおじーの笑みをうかべー まっかな顔
かわえげな

かわえげで かわえげで
ただただ かわえげで
つつんこまれー えのちのぬくもー
かわえげで かわえげで
ただただ だんだん
つつんこむ ふたーの深いえつくしん

えのちのかぎー えっしょにえかこい

〔2021年5月7日。松江の共同研究者山本寿子先生が友人の出雲市在住の堀内クミさんに依頼し、さらに出雲弁の研究をされている方にお願いして訳していただいた『めんこいしょ』。このネットワークが新鮮です。出雲弁のやわらかな温かみのある言葉を味わってください〕

覆水盆に返らず

3回目の緊急事態宣言 
31日まで延長される
設定した解除の日など
東京も大阪も だれも信じてはいなかった
信じこまそうと しただけだった
結果は 素人目にも明らかだった
専門家集団も 分析だけで打つ手はなかった

いつまでみっともないことを続けるのだろう
エビデンスの欠片もない 期限の設定
IOCのご機嫌取りが見え見えの
節操のない その場しのぎを繰り返す

お願いと謝るしか能のない 貧素な男
政権を2度放棄した男は オールジャパンと精神論を振りかざす
秋の総裁選をにらむ男は ピンチをチャンスと顰蹙(ひんしゅく)を買う
彼らが 日本のリーダーとは情けない

見飽きた 聞き飽きた 呆れ果てた
疲れ果て 政治家を信じられなくなった
規制を強いても 言うことを聞かない
国民の離反が あちこちで始まった
居酒屋の女将が放った一言
「議員よりも、言ったことの責任は自分が取る覚悟はある」

覚悟なき者たちがしでかした不始末は
責任回避で 恥の上塗りに終始する
「覆水盆に返らず」
そうとだけ 言い伝えておこう

〔2021年5月7日書き下ろし。まん延防止等重点措置の効果分析もなく、緊急事態宣言へのアドバルーンを揚げるだけのこと。辞職の覚悟もなく、だらだら規制で首をつなぐ〕

付記
道、イベント上限5000人検討 札幌地下鉄、終電30分前倒し
政府が新型コロナウイルスの感染が急拡大する北海道に「まん延防止等重点措置」を適用する方針を固めたことを受け、道は6日、同措置適用後の対策として、札幌市内でのスポーツなどのイベント来場者の受け入れ上限を、5千人とする方向で調整に入った。札幌市も同措置適用後、市営地下鉄全3線の終電を約30分、路面電車(市電)の終電を約20分、それぞれ繰り上げ、土日祝日に減便も行う方針を固めた。
道の重点措置適用後の対策は、飲食店などに対し営業時間を午前5時~午後8時(酒類提供は午前11時~午後7時)に短縮するよう要請するほか、カラオケ設備の利用自粛、在宅勤務の徹底なども要請する方向だ。時短営業の要請に応じた事業者に支給する協力金は、大企業が1日最大20万円、中小企業が1日3万~10万円で調整している。…
このほか、出勤者の削減に向けテレワークなどに取り組む事業所の目標についても、従来の6割から7割に引き上げた。道民や道内滞在者に対しても、午後8時から午前5時まで、札幌市内の飲食店などを利用しないよう要請。市内の大学や専門学校では、オンライン授業の活用により「密」を回避するよう呼び掛けた。
道内では2日に新規感染者数が326人と過去最多となり、道と札幌市は3日、国に重点措置を要請することで一致。道や札幌市、道医師会などは5日、変異株を中心とした新型コロナ感染拡大により患者用の病床が逼迫(ひっぱく)していることを受け、「札幌市医療非常事態宣言」を発表した。(北海道新聞2021年5月7日)

力のある教師

力のある教師ってどんな人?

まずは授業力かな
授業の仕方がうまい
わかりやすく 楽しく教えられる
もっとよくしようと工夫して 勉強もしている
勉強が苦手な子が ついてくるときが一番うれしい
わかり方なんて みんな違う
わからない子に わかるよう考えるのがおもしろい
知識を切り売りするだけじゃ 授業じゃない
「わかる」って喜びがあっての 授業の醍醐味
力がないから難しいって あきらめないで
子どもらのわかったときの顔を見たくて 頑張るんだ
授業力は わからない子らがつけてくれるって 知ってた?

一番は 子どもを信じる力だね
この子の何を粗末にしちゃいけないのか
そのことを 一緒に考えてあげることかな
欠点もあれば長所もあるのは当たり前
でもそれって 誰かと比べたり 何かの物差しで計るってことでしょ
比べることを その子の物差しに置き換えてみたらどうかな
自分がこうしたい こうなりたいって気持ちがちゃんと見えると
いまその子が何を粗末にしているか わかってくるよね
その子の気持ちに添って 一緒に先を見て考えてごらん
子どもは 自分を信じる力をきっと見つけていくに違いない
その子を信じることからしか始められないのが 共育
できるとかできないとかじゃなくて
その子のこうしたい こうなりたいっていうおもいを支える
そんな大人がそばにいるだけで 子どもはきっと元気になる
信じることが 子どもも自分も成長させるってことかな

だから 子どもがその時々でなりたい自分を知ることが大事
誰かと比べることしかできない教師と出会うと
幼い子らには それが当たり前だと勘違いしたまま大きくなる
欠点ばかり目について 自分をさげすみ責めることになるんだ
よそうよ
そんなことを平気でするような教師にはなってほしくない

一人ひとりを 丸ごとよく見てご覧
その子の持ってる良さが 見えてこないかな
色眼鏡をかけないで 見抜くことが大事
その子の良さを伸ばす 第一歩になる
だから クラスの子どもをよく見てほしい
しゃべって 遊んで その子の良さを引き出していく
ちょっと心配な子が いい顔しているのが嬉しい
困った顔や照れ笑いしながら 安心している顔がいい
力のある教師かどうかは 同僚や校長の評価以上にね
子どもがね 先生大好きだよ
その一言で報われるのが 教師の仕事だと思うんだ
ほんとは 子どもが大好きだって気持ちがなきゃ
護ってあげるっておもいは 伝わらないよね
子どもたちが いい関係を紡いでいくことで
力のある教師に 育ててもらってるんだ
そう思うだけで 無性に嬉しくなるのが共育かな

力のある教師はなりたいと 力むのではなく
その力を子どもらがつけてくれることが わかる教師でありたい
飾らないスッピンの自分と 直に子どもと向き合う
子どもを粗末にしない教師と出会うことが
子どもには マジに幸せなドラマの始まりになる
力ある教師に育つには 
子どもを信じて信じて 決してあきらめない 
それが 子どもを粗末にしない共育への決意
そこに 人間教師としての太い根っこが育つ

〔2021年5月5日書き下ろし。子どもの日に、子どもらが一番影響を受ける教師について考えてみた。自身がいかに力のない教師だったかを気づかせる〕

好奇心で満たそう

どこからコロナウイルスは生まれてきたの
どうしてコロナウイルスが広がったの
なぜこんなに世界中に広がってしまったの
ウイルスをやっつけるのにどうして時間がかかるんだろう

なぜワクチンを打たなきゃいけないの
どうして子どもは打たなくてもいいの
なぜお医者さんや看護師さんは一等先に打たないの
どうしてワクチンを外国から買うのだろう

インドでたくさんの人が毎日死んでるのはなぜ
どうして世界中の病気の人を助けられないの
こんなときにオリンピックをなぜするんだろう
どうしてもやらなきゃいけないわけってな~に

子どもらの好奇心は 
いまを生きるワンダーセンス
ほとばしるいのちのアンテナ
真のまなびへのモチベーション
宇宙へと誘うワンダーランド

〔2021年5月4日書き下ろし。「子どもの日」を前に子らの好奇心に添う大人でいたい〕

五月の雨が降る

ここ数日 風に雨がついた
夜に窓打つ雨音は 眠りを妨げる
朝小降りになって ゴミ出しで外に出た
今日の昼までは 雨も上がらぬ予報
気温も上がらず 腰の神経痛には応える
明日は 晴れマークが出ていたが
子らは 風と雨で閉じ込められていた

いつもなら子らの賑やかな声のするブランコも
風に揺られ 雨に濡れる
近くの大きな桜の木だけは 堅気に花の色を濃くしていく
駐車場で ボードや自転車の練習する風景もいまはない
雨の日は 静かな佇まいを見せる
子らは 家で退屈の虫を太らせる

コロナの感染が なかなか収まりがつかない
この雨が 人の接触を制限する
この雨は ホームステイを促す
この雨で 感染者が少しでも下がると嬉しい
子どもの日は 残念ながら雨マーク
子らは 雨のバリアに守られていく

子らは GWの楽しみもなく過ぎてゆく
子らに コロナの雨はいつか晴れるからね
もう少し辛抱してね 我慢してね
いつまでかもわからず 
根性論をのたまうだけのことなら
子らのストレスも 尋常ではなくなるだろう 

自粛解除の根拠をハッキリと言えるのは 誰だろう
大人が 信頼を回復するその日まで 
子らは 五月の冷たい雨にさらされる

〔2021年5月3日書き下ろし。施行から74回目の憲法の日。超法規的な自粛や行動規制が続く嫌な空気が生まれた昨今、人権尊重と平和の意義を確かめたい〕

札幌感染拡大打つ手なし

2日 札幌は過去最多の246人となった
有難くない新記録
大阪の吉村知事は 威信をかけて失敗認めず
しっぺ返しでオロオロしてる大阪の二の舞は
ここ札幌で 市長と道知事が教訓を生かさず再現される

去年の11月の第3波
市も道も対策遅れで  師走と正月の稼ぎをパアにした
市は4月から7回 百人突破の緊急事態
30日には 感染対応病床の440床は362床が使用中
2日 市はまん延防止等重点措置の要請をするか調整中とか
暢気なコメント言ってるだけで 道もいまだ具体的な動きなし
道は市に GWの特別対策として要請した
24日から外出・往来自粛 学校の部活動休止 公共施設の一部休止
27日からは市内のすべての飲食店・カラオケ店などへの「時短営業」
5月11日までには メドは立たず延期は必須
5日の五輪テストマラソンが終わるまで ほっかぶりを決め込む

それでなくても 内地からの人の出入りはストップできない
日本ハムも7選手とコーチ1人 チームスタッフ2人が陽性判定
2日の札幌ドームでの西武戦は中止となった
プロの選手は球団の厳しい管理下 予防には細心の注意をしてきたはずだ
そのバリアが簡単に破られたことを 軽視してはならない
いまさらまん延防止法を発令しても 効果の是非は大阪ですでに実証済み

緊急事態宣言を出さねば ならないタイミングで
道の御仁は 判断をどこに委ねているのやら
市の御大も 目立った業績もなく せめてコロナで挽回も期待薄
ワクチン来るまで 我慢を強いるだけのことしか今はない
それならそれと 声を大にして緊急声明でも発するしかない
去年の2月 道知事は超法規的に個人の行動規制を行った
責任取ると覚悟の発言 いまは過去に捨てられたパフォーマンス
頼りのワクチン接種の体制も 心許ない声が聞こえてく

医療も介護も 365日現場はいつも真剣勝負
感染者の痛みを引き受けながら
少しでも休ませたいと念じながらも 裏切りは続く
コロナの感染記録を 綴るだけの事しかできぬと知りつつも
それでも書き残さなければ 流されてゆくのが怖い
エッセンシャルワーカーの無事を いまは祈りたい

〔2021年5月2日書き下ろし。二日前に記録した間もなく、事態はさらに悪化していく。市も道も5日までは、会議を開いても結論ありきでかわすだろう。げすの勘ぐりと蔑まれても疑問は消えぬ。五輪開催は人の命と引き換えるに値するのか〕

付記
道内コロナ感染 過去最多326人 札幌246人
道などは2日、新型コロナウイルスの新規感染者数が、昨年11月20日の304人を上回り、過去最多の326人になったと発表した。
このうち札幌市発表分は過去最多の246人。昨年11月19日の197人を上回り、初めて200人を超えた。道分は47人、旭川市分は19人、小樽市分は4人、函館市分が10人。(北海道新聞2021年5月2日)

静寂な世界

ある総合病院の土曜の午後
正面玄関から入り 検温して手指を消毒した
受付は 会計の窓だけが開いていて 
警備員が所在なくしていた
会計と薬の受け渡しを知らせる電光掲示板は
仕事を終え消えていた
黙礼を交わし 待合の長い廊下を歩き始めた

診察カードの自動チェック機も
電源が切られて置かれていた
調剤室の窓口を過ぎ 
検査室・処置室と向き合う 内科の診療室の待合には
いまは誰一人ソファーに座る人もいない
薄暗い廊下をさらに歩いていく
静寂な世界がただ続くだけだった

土曜の午後のある病院の当たり前の風景
月曜の早朝から土曜の1時まで患者でごった返していた
いま待合の廊下は 混雑から解放されていた
帰り際 モップで床を拭く清掃員がひとり
黙々と仕事していた
挨拶を交わし 外に出た

ただそれだけのことだった
何か不思議な静寂さが懐かしかった

〔2021年5月1日書き下ろし。休みなく動くコロナ治療の最前線も、いつかこの静寂さが戻ってほしいと願わずにはいられなかった〕

笑顔と感謝

あなたが訪ねて来る日まで
待ち遠しく暮らしておりました
あなたの笑顔が嬉しくて
コロナの不安が消えました

あなたの声を聞くだけで
ご無事を確かめておりました
あなたの笑顔に会いたくて
どれだけ持ち望んでいたでしょう

あなたと会っておしゃべりできるまで
1年間も待ちました
あなたの優しさに触れたくて
ようやく心が安らぎます

あなたと出会いふれあうだけで
生かされている私を感じています
我慢しないでなんでも話してください
あなたの笑顔に励まされ癒やされて
やる気と元気が湧いてきます
感謝のおもいでいっぱいです

あなたが目の前にいるだけで
いつもの明るさ感じています
あなたの心遣いが嬉しくて
今日も元気に暮らせます
あなたにお世話をいただきながら
いまは感謝のおもいでいっぱいです

〔2021年4月30日。先日出た道民児連機関誌「アンテナ」№211に掲載された詩であ
る。書いた時には「希望」があった。いまは「失望」から再びの道を歩まねばならない。笑顔と感謝の日々が来ることを信じて〕

とめられない!とまらない!

3回目の緊急事態宣言
時間たりない 打つ手ない
ワクチンたりない 打つ人いない
出入りストップできない 壁はない
感染とめられない ウイルスとまらない

28日コロナ感染者の発表
札幌は170人 全道で219人
道内の1日当たりの感染者数200人超えは 1月15日以来
札幌は 昨年11月20日以来の170人超えとなった。
5日のマラソンテストマッチ 中止の声はいまだない
市長は 市民は自宅でテレビ観戦を奨励する
病床使用数 440床の約74%
それでも平然と 五輪ありきの開催に固執する

兵庫は 過去2番目の多さの600人
大阪は 1260人 過去最高となった
東京は 925人 900人超えは1月28日以来3カ月ぶり
千台にのる勢いは 誰にもとめられない
今さらながらの首都圏4都県の知事の共同発信 間が抜ける
「遊びに来ないで」

市井の声は 届いてはいない
「五輪しないで!選手来ないで!」
「医療者に先にワクチン打って!」
「生活保障して!」
「感染の数だけ数えて仕事になるなら私にさせて!」
「かけ声ばかり命令ばかりで聞きあきた!」
「家で仕事が出来ないから会社に出るしかない!」
「どれだけ規制の効果があるのか証明して!」
「北海道にも来ないで!」

安全地帯で暮らせる人には 下々の苦痛とは無縁となる
危険を冒してもいいという人は 救いようがない
リスクを抱えて仕事する人は いまは変異種と闘い続ける

ワクチンの接種数は 発表されていても
全国まばらにばら撒かれて 集団免疫にはほど遠い
やってますとその言い訳で 何をしてるか皆目不明
正式な契約とメドが立ったのでは 雲泥の差
安心してくださいとは なめられたものです

さてGW後の結果を どう判断して解除するのか
「政治的判断」とやらの 裏側を探ってみませんか
えっ 濁って泥沼化して何も見えません!
国民には ジタバタするなって言った先から
政治家たちは 言いつけを守らず泥試合に興じる

今夜のIOCとの5者協議
傲慢なバッハの発言に 開いた口が塞がらない
IOCに 日本の安全と国民の命を預けられますか?
IOC以外が五輪中止を判断したなら
日本に賠償請求の可能性があるという
踏んだり蹴ったりの顛末 どう決着が着くのやら
これを教訓に 札幌も冬の五輪誘致など撤回すべきです

きょうの日の記録
国内の感染者 58万2585人で5793人増える
死者 1万126人で51人増える
累計ではなく 現在の罹患者の数が知りたい
現状の患者がどれだけいるのか 現状を理解するには必要不可欠だ
ここで致死率を積算してみて驚いた
北海道は 誇りたくない異常事態の全国1位
大阪の倍であり 兵庫以外は1%台と出た
北海道 感染者23749人(+219)/死者854人 致死率3・59%
(括弧内は今日の感染者数、死者は累計)
◆埼玉37416(+224)/745 1・99
◆千葉32896(+144)/620  1・88
※東京137351(+925)/1880 1・37
◆神奈川53040(+257)/816  1・54
◆愛知32761(+323)/627  1・91
※京都12259(+140)/186  1・51
※大阪79039(+1260)/1404  1・78
※兵庫30648(+600)/672   2・19
○福岡22784(+440)/349   1・53
◆沖縄12335(+63)/134   1・09
(※は緊急事態宣言 ◆はまん延防止法 ○は個人的に関心のある県)

〔2021年4月28日書き下ろし。GW前の感染状況のレポートである。人の出入りを制限した期間限定では、この繰り返しはエンドレス。道は致死率をどう分析してるのか不明〕

付記
首都圏4都県知事「遊びに来ないで」 GW前に共同発信
ゴールデンウィークが始まるのを前に東京、埼玉、千葉、神奈川の首都圏4都県知事が28日、新型コロナウイルスの対策を話し合うテレビ会議を開いた。「1都3県には遊び来ないで」などと「ステイホーム」を呼びかける共同メッセージを発信した。
メッセージでは、飲食時の感染対策やテレワークを活用した出勤抑制を都県民に依頼。公園や路上での飲み会についてはコンビニなどにも注意喚起に協力を求めた。
東京都の小池百合子知事は会議の冒頭、GWについて「爆発的な感染拡大を阻止できるか、重要な分岐点」と指摘。埼玉県の大野元裕知事が「この機会にしっかりと首都圏が一体となってワンボイスでできればいい」と述べた。神奈川県の黒岩祐治知事も「連携していくことで我慢のウィークを実現していきたい」とし、GW前に共同メッセージを出す意義を強調した。また、千葉県の熊谷俊人知事は車の「県外ナンバー」に非難が集まることなどへの懸念に触れ、「分断が起きないよう細心の注意を払いながら丁寧な発信を心がけたい」とした。(朝日新聞2021年4月28日)

東京の感染者「1日500人」で緊急事態解除すると…「再拡大」
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い25日に3回目の緊急事態宣言が発令された東京都について、1日当たりの新規感染者数が500人を下回った段階で宣言を解除すると、2カ月足らずで1000人超の新規感染の拡大を招くとの試算を、東京大の仲田泰祐(たいすけ)准教授(経済学)と藤井大輔特任講師(同)が公表した。経済損失も大幅に増加する可能性があるという。感染力が強いとされる変異株への置き換わりが急激に進んでいる影響で、これまで以上に感染の抑え込みが難しくなっているためとみられる。
試算は4月25日までのデータをもとに、ワクチン接種の状況も加味して、今後の感染者数の推移と経済への影響を予測した。都内で広がりつつある英国由来の変異株の感染力が、従来株の1・5倍と仮定した。1日当たりの新規感染者が5月第2週に500人を下回った状態で宣言が解除され徐々に飲食店などが営業再開した場合は、新規感染者数は再び増加に転じ、6月第4週には1000人超、7月第1週には1500人を超えると試算。緊急事態宣言を再発令するレベルに達し、経済損失額は約3兆8000億円に膨らむと見込んだ。
5月11日までとしている現在の緊急事態宣言の期間を延長し、6月第2週に250人を下回った段階で解除した場合も、8月第3週には1800人超に達し、経済損失額も3兆5000億円超との結果になった。一方、1日当たりの感染者数が100人を切ると予測される7月第4週まで宣言を延長した場合は、その後の新規感染者数は緩やかに増加するものの、ワクチンの接種が進む効果もあり、宣言を再発令することなく収束に向かうという。経済損失額も約2兆6000億円となった。
実際の感染者数の推移は、変異株の感染力や人々の行動によって大きく異なってくるとみられる。仲田准教授は「仮に感染者数が横ばいのまま宣言を解除すれば、より早期に感染の再拡大を招き状況はさらに厳しくなる。できる限り、感染者数を下げて解除することが望ましい」と話している。(毎日新聞 2021年4月28日)

悪夢が甦る

二度ならず三度目が来るとは
誰が予想しただろうか
不気味な予感は 現実味を帯びて来る

悪夢は 甦りを待つ
悪夢を 甦らせる呪文が聞こえてきた
悪夢が 足音を忍ばせ不気味に迫る

悪夢なら 早く覚めて欲しい
悪夢なら 一時の我慢を堪えればよい
悪夢ゆえ 金縛りにあうのが怖い

その悪夢を招く者が 支配の席に三度(みたび)就く
その吐く虚言に 被支配者は服従する
その傲慢な態度に 被支配者は隷属する
その野心的凶暴さは いつか被支配者に武器を持たせる
その権力という欲望は 枯渇することなく湧き上がる
その命が尽きるまで 支配することを天命とする

ただの凡人は 凡人らしく振る舞うことを拒否する
無能な凡人は 非凡であると偽り着飾って己を騙す
信望なき凡人は 見返りに金と地位をばらまく
世襲の凡人は それだけが命綱で取り巻きと政界を渡る
小賢しい凡人は 待望論を演出して蘇りを図る

悲哀なのは その支配を三度されようとも 喜んで甘受する
無謀なのは その支配に刃向かうことなく すべて甘受する
非情なのは その支配が私欲に塗れていても 構わず甘受する
悲惨なのは その支配の先にある戦争すら 疑わず甘受する
無知なのは その支配による命の搾取を ひたすら甘受する

無関心・無批判・無抵抗のエゴが
悪夢のような現実を甦らせる
正義心・倫理観・感情の劣化が
悪夢に彩られた社会を甦らせる
信託・信用・信頼の喪失で
悪夢の政治が甦る

〔2021年4月27日書き下ろし。25日三選挙全敗後何を正すのかも分からず、悪夢が蘇ることに大きな不安を感じている。五輪以上に不遜な事態が起こる予感して怖い〕