「鳥居一頼の世語り」カテゴリーアーカイブ

夢のくず

青春は 儚(はかな)さ
夢が壊れて くずとなる

青春は カオス
夢は幻となり くずになる

青春は 純朴
夢は叶わず くずとなる

青春は 挫折
夢を奪われ くずになる

青春は 恋
夢は散り くずとなる

夢のくずで描いた心象風景 
夢の断片は くずにあらず
青春のあらがいの 心の葛藤

夢のくずが教えるジグソーパズル
夢のピースは くずにあらず
青春のあやまちの 心の痕跡

夢のくずを集めたタペストリー
夢の織り糸は くずにあらず
青春のときめきの 心の模様

〔2021年2月7日書き下ろし。青春の夢と挫折。蹉跌を踏みながら心を強く育てる〕

北海道の集中対策期間の延長

集中対策期間の2度目の延長は 避けられそうにない
去年の2月末全国に先駆けて 政治的判断だと大見得切って
若い知事が 全道の学校を休校にした
大したもんだと評価を受けて 人気はうなぎ登り
去年の11月から 感染もうなぎ登り
後手に回って 札幌と道内の移動を止めて
ススキノや飲食店での 営業規制を強化した

10月に 首都圏からの観光客や帰省客が往来し
感染広げたGOTOと それで緩んだ道民意識
11月 それでもGOTOは強行された
年末年始の稼ぎ時 期待した成果は上がらなかった
1月15日までには数値下がらず 経済活動瀕死の状態
集中対策期間の宣言を 余儀なくされて
2月15日まで延長かけた
さらに2度目の延長を 判断する日が迫ってきた
 
札幌を含めて 道内各地でクラスターのオンパレード
病院 福祉施設 学校 なかなか歯止めはかからない
学校は いまさら全学休校できず 卒業までは引っ張るしかない
子どもらは 自粛の限界超えて 緩む場所はどこにでもある
学校の管理規制の方法は 頓挫しているかもしれない
高校生には納得できる対策を 彼らと共に考える
そこに感染症拡大を ストップさせる鍵がある

札幌市議会と道議会のお偉い議員さん 姿カタチは全く見えず
リーダだけが パフォーマンスを繰り返す
国の動きが鈍い分だけ 地方自治が大きく問われる
ならば 苦しい暮らしを強いられる家庭や事業者に
どんな支援ができるのか 地方の目線で明確に示すしかない
その認識と覚悟なくしては ただの木偶の坊に過ぎぬ

いま問われているのは 
地方自治のあり方と 自治体の危機管理対策そのもの
法を笠に罰則事項を掲げただけでは 政治不信は拭えない
柔軟に対処できる方策を 住民サイドと協働して創意工夫する
それが 地方行政を担う者たちの 公僕としての責務であろう
先に弁解を用意して臨む愚策は やめていただこうか
国からの地方創生臨時交付金の有効活用が問われている

〔2021年2月6日書き下ろし。道内江別市では福祉施設の職員等への唾液検体PCR検査を、市が9割負担し約3600人を対象に実施する計画という。市内の福祉施設でクラスターが発生したことも要因するが、高齢者福祉施設が昨年6月「ネットワーク」を結成して感染施設への職員の派遣や市と共に感染予防に取り組んできた成果でもある〕

付記
1月だけで7校…”学校でのクラスター”に警戒感 知事 集中対策期間「判断慎重に」
集中対策期間の判断は来週1週間にかかっていると言えそうです。2月15日までの集中対策期間について、鈴木直道北海道知事は5日、道内の感染状況の推移を慎重に見極めて判断するとしました。
一方で若年層を中心に広がる集団感染については、対策を強化する方針を示しました。
5日の会見で鈴木知事は北海道内の感染状況について、1日の感染者数が依然として高い水準で、引き続き予断を許さないとし、15日までの集中対策期間延長の可否を慎重に判断するとしました。その感染者数を押し上げている要因について「1月の集団感染のうち、学校での感染も7件と多くなっている。学校が始まって友人と交流が増えることも要因ではないか」(UHB北海道文化放送2021年2月5日)

平穏でありたい

誰しも望むこと
いまだからこそ
心穏やかに暮らしたい

誰しも願うこと
いまだからこそ
家族ともども無事でありますように

誰しも為すべき事
いまだからこそ
エチケットを守るしかない

誰しも考えること
いまだからこそ
これ以上悪い事が起こらぬように

誰しも思うこと
いまだからこそ
ひとのつながりを大事にしたい

誰しも憤ること
いまのいまをわきまえない
やらかす者たちは 許しがたし

〔2021年2月6日書き下ろし。謝罪すれば許されるのですか? 思想信条は隠しようがない。「#Don’t be Silent」「#Gender Equality」「#Mori Resign」、世界中で間違えを正す。当人と取り巻きたちは、東京五輪を汚した事実にどう向き合うのか。代え難い人材って他には恥さらしはいないのなら代えてください〕

手をつなぐ

つれない素振り したけれど
なかよしになりたいくせに 意地張った
いつも天の邪鬼(あまのじゃく)が 邪魔をする
だから涙目を 袖で拭(ぬぐ)うしかないのです
手をつなぎたくても 素直になれないへそ曲がりです

離れたくないのに 邪険な態度が邪魔になります
なぜか分からず 背を向けてしまうのです
さすってくれた手のひらの ぬくもりが嬉しいのです
ずっと一人ぼっちでいたことで
握ることさえ無理だった手に 感じていたのです

あきらめていた いろんなことも
泣くまいと こらえてきたことも
ただ手をつなぐだけで 心がとけていきます
戸惑いもためらいも 静かに消えていきます

いつか 手をつなげるといいな
きっと いつもどこかで願っていたのです 
ただ 手をつないでもらうだけのことでした 
いま この手を離さぬよう強く握りしめました

〔2021年2月4日書き下ろし。手をつなぐだけで、困難を抱えている子に安心をもたらす。その子の痛みを引き受けて、その手をいつも握ってあげられる教師であってほしいと〕

極楽とんぼになりたい

2月末から ワクチン接種が始まります
だから 東京五輪間に合います
やるとかやらないとか 言ってる場合じゃありません
いまは どうやるかを考えましょう
またまた失言 女性蔑視の発言が世界中で非難を浴びてます
わきまえない人にわきまえてと言われて どうしましょう
謝罪して撤回し辞任の考えなしと言われて どうしましょう 
尊大な態度にアスリートも五輪ボランティアも 
辞退せざるを得ない空気を作ります
そんな威圧的な会見聞きながら 極楽とんぼになりたい

いつからか 順次一般の人への接種が始まります
まずは聖火リレーをスタートさせて 盛り上げます
都民1400万人への接種は 間に合いますか
札幌200万人すら 夏までは無理そうです
そんなニュース読みながら 極楽とんぼになりたい

コロナ対策 改正特別措置法や改正感染症法
たった4日間のスピード審議で 成立させました
罰則が科される要件や 事業者への財政支援は不明瞭
失業して病院にも行けずに 罰則受けるのは道理に合わない
先に 医療体制と生きていける体制を整備して
そんなおもい感じながら 極楽とんぼになりたい

緊急事態宣言の前段階から 
私権制限を可能にする「まん延防止等重点措置」
ハンセン病患者への 悪しき人権侵害を繰り返す懸念がわく
誰がどんなふうに取り締まるのか
保健所 病院 警察 罰金取り立ては裁判所?
いえいえそれは建前で 世間の監視や密告が頼りです
そんな相互不信の空気吸いながら 極楽とんぼになりたい

営業時間の短縮命令に反した際に罰則適用
「客が居座ったら対象にならず」と答える内閣官房の審議官
「正当な理由がなければ罰則を受ける可能性がある」
西村康稔経済再生担当相は 個別の事情で判断するという
誰がどのように個別の事情を判断するのか 皆目不明
ざる法の抜け道は かなりありそうです
そんな攻略法想像しながら 極楽とんぼになりたい

※極楽とんぼ:のんびりと思い悩まずに暮らしている者をからかっていう語。のんき者。気楽者。

〔2021年2月4日書き下ろし。最近の社会事情に嫌気がさしてきた。極楽とんぼになれたらどんなにかいいだろう〕

付記
札幌のワクチン接種完了は越年か 国の想定週12万回、60会場で毎日 
新型コロナウイルスのワクチン接種について、札幌市が年内に全市民約200万人分を完了できるかどうか不透明な情勢だ。政府は札幌市の規模の自治体に対して1週間当たり12万回の接種を求めており、11月ごろまでに完了できると想定する。だが、国からの情報が少ない中、大規模な接種会場の確保などは見通せず、実現は難航が必至。市は会場となるホテルや医療機関に協力を求める考えだ。
「仮に1日2万人に接種できたとしても200日かかる。ワクチンの提供方法など課題が多い」。秋元克広市長は2日の労組関係者との懇談で、市民へのワクチン接種方法に悩む胸の内を明かした。国から市にワクチンの提供時期や数量などの情報はほとんど提供されず、接種計画づくりは遅れているのが実情だ。
全市民に2回ずつ接種するという初の取り組みに向け、市は国民の半数が接種するインフルエンザ予防接種を参考に試算を進める。希望者のみを対象に、市内の全医療機関の約半数の約800カ所で接種しているが、週5万回のペースにとどまる。この回数を新型コロナに当てはめると20カ月かかる計算になり、4月から市民に接種を始めても完了は来年12月になる。
接種会場の確保も難航が予想される。政府は、1会場の1日当たりの接種回数を280回と想定。週12万回接種するには、60会場が毎日稼働する必要がある。ホテルや公共施設などの活用を想定するが、利用予約などで長期使用できない施設も多い。(北海道新聞2021年2月4日)

17歳の塊を磨こう

いま トマムの雪中キャンプで
厳寒の自然の圧倒的な強さを 感じているだろうか
北の大地に 生身で生きることの意味を
しばれた大地に立つ 肌を刺す感覚を
闇を裂く光の中に 春を感じる気配を

17歳のきょうの日に
透きとおった心で生きることを 約束しよう
17歳のきょうの日は
大自然の偉大さと人間の非力さを 心に刻もう
17歳のきょうの日も
青春の真っ只中に存在(い)ることを 楽しもう

人生 悩みの塊17歳
悔いることは きっとある
嫌な目にも きっと合う
毅然として動ぜず 臆することなく歩もう
悩みは 考える力を育てる魔法の薬

人生 夢の塊17歳
世の中のちまちました人は 一切気にかけず
夢に向かって 失敗を恐れずトライしよう
世の中のつまらぬことに 一切関わらず
運命を切り拓いて 夢の道一直線

人生 ぶっ飛びの塊17歳
決して楽な道を選ばず
中途半端な妥協もせず
知力と体力を貪欲につけて 挑戦しよう
いま思い描く夢の舞台に 躍動しよう

人生 出会いの塊17歳
多くの人たちとの ふれあいを深めよう
一人ではないことの喜びを 共に味わおう
君を信じてくれる人を もっと好きになろう
そして 自分を決して裏切ってはならない

人生 感謝の塊17歳
明日からのドラマの展開に わくわくする
裸一貫で頑張る頼もしさが 嬉しい
生まれてきた素晴らしい奇跡に 感謝しよう
大事な人たちとの出会いの奇跡に 感謝しよう

17歳 青春を謳歌せよ!
17歳 誕生日おめでとう!

〔2021年2月4日書き下ろし。今日は一番下のめんこい孫の誕生日。青春を謳歌し成長して欲しいと爺さまのおもいを伝える〕

言語道断の宴

男気が 庇(かば)うことだった
侠気心は 仇になった
隠しきれないと すぐに諦めた
雁首並べて 離党勧告を飲む

離党すれば 党は責任をかぶらない
出処進退は個々の裁量 党は関知せず
繰り返される いつもの茶番劇
安っぽい男気が まかり通り
嘘つきが さらに男気を汚す

潔(いさぎよ)くない男気なんか くそ食らえ
庇いきれないくせに 格好つけて墓穴を掘る
潔くない言動なんか くそ食らえ
バッジがものいう仲良しごっこも 地に落ちた

頭を10秒下げて 終わらせる
恥も外聞もなく バカッ面をさらす
頭を10秒下げれば 終わりとなる
慇懃無礼(いんぎんぶれい)な態度は 見透かれる
頭を10秒きっちり下げて 謝罪終わります
お咎めなしと 世間を舐(な)めてかかる

禁じられた会合は 甘い誘惑蜜の味
隠れ酒の旨さは 呑兵衛には格別の味
咎める者がいない店は 取って置きの隠れ家  
人に酔い酒に酔うのは 芳醇な美酒と美女のお陰
浮かれた後の不始末は みんなコロナのせいにする

酒で身を滅ぼすのは 男の才覚
辞職をすれば ただ酒飲めぬタダの人
独酌しながら 凌ぎを肴にするといい

※凌ぎ(しのぎ):その時の障害や困難に耐え,またそれを克服すること。また,その手段。

〔2021年2月2日書き下ろし。子どもの頃見たTVドラマに「三バカ大将」があった。たわいないバカ話だった気がするが、議員の三バカの失態を陳謝する菅首相が哀れだ。それを横目に見ながら、桜の大嘘つきが涼しい顔して鎮座する〕

封印された絶対

故半藤一利氏は「絶対」という言葉を封印した
しかし「絶対に戦争を起こさない」とだけ言い添えて

1月7日緊急事態宣言を発出した記者会見の席上
「1カ月後には必ず改善させる」と言い切る
患者数は多少なりとも軽減傾向にあるが 医療の逼迫は止められず
GOTOキャンペーンの補正予算は盛って 医療対策予算は批判を浴びる
必ずという言葉の重さや 勝負するという言葉の強さに
見事に反比例した敗北宣言
「3月7日まで延期します」

昨年10月臨時国会の所信表明演説
「絶対に感染爆発を防ぐ」
結果は その後感染拡大一直線
国民の「待望感」は 一気に「不信感」へと冷めていく
いまでは 内閣支持率30%台と 惨めな数字を負わされる
「絶対」という覚悟なくして安易に使い 軽挙さを身に纏う
「人間は歴史から何も学ばない。それが最大の歴史の教訓」(ヘーゲル)

商業優先 東京五輪を開催したいと 願望だけの独りよがり
海外からの受け入れ体制すら 未確定要素がありすぎて
確信もなく出来ると豪語する無責任さ 後は神頼みしかない
糊口を凌(しの)げぬ者たちは ただただ腹を空かすだけ
東京五輪まで 暮らしが立ちゆくのか途方に暮れる 

頼みのワクチンも 契約通りに履行されるか不確定
担当河野太郎では パフォーマンスがありすぎて調整不能
最大の国家プロジェクトを担うには 人気だけでは荷が勝ちすぎる
絶対大丈夫なんて 聞きたくはない世迷い言

ワクチンの安全性の是非を オープンにして
ワクチンの入手時期と量も 隠すことなく知らしめて
ワクチン接種の優先順位とその時期を 確実に周知する
ワクチンの接種場所 医療者の確保を 迅速に整備する
その確証がなければ いつまでもコロナの不安から解放されず
不信感はさらに増幅され 五輪はぶっ飛び 政局に陥る

野党も大して信望なく 政権奪還など夢のまた夢 
政局を切り拓くだけの 覇気を感じず
体力と財力と政策力を 賭ける気概すらない
選挙になれば自分の首が一番大事 戦々恐々とした姿が目に浮かぶ

与党の老害目にしながらも 旧態依然のリーダーでは 
与党の老獪さには ただ手を焼くばかり
野党内部で主導権争いをしてる分だけ 与党は形勢不利を利用する
組織強化を図って選挙態勢を強化して 臨んでくるのは自明の理

そんな与野党の小粒な政治家たちが 椅子取りゲームをおっぱじめる
それを強制的に見せられては 悲嘆の声が上がるのも道理
いつまでも 聞き分けのいい人ではいられない
「絶対痛い目に合う」という事態だけは 絶対に避けたい

※軽挙(けいきょ):深く考えずに軽々しく物事を行うこと。「軽挙して以て計を行はば則ち人主危ふからん=韓非子」。

〔2021年2月1日書き下ろし。緊急事態宣言が延期される。我慢を強いられ、たまった鬱憤をどのように晴らすのか。選挙がその一つになるだろう〕 

付記
緊急事態、10都府県で延長3月7日まで 栃木は解除 あす2日に決定
政府が新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言について、栃木県を除く10都府県で7日までの期限を3月7日まで1カ月間延長する方針を固めた。今月2日の基本的対処方針等諮問委員会で専門家の意見を聴取し、政府対策本部で決定する。複数の政府関係者が明らかにした。
延長の対象となるのは、東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、岐阜、大阪、京都、兵庫、福岡の10都府県。3月7日までに感染状況や医療提供体制が改善すれば期限を待たずに解除する。栃木県は新規感染者数が減少傾向にあることや、その他の対象地域と生活圏が異なることなどから解除することとした。
政府はこれまで、宣言解除の基準として、新型コロナ感染症対策分科会が示す基準で最も深刻な「ステージ4」から「ステージ3」への移行することを目安としていた。ただ、ステージ3に移行しても病床の逼迫(ひっぱく)度などが改善されていなければ解除は難しいと判断した。(産経新聞2021年2月1日)

商業化五輪の転機=山田孝男
「オリンピックはアメリカ次第。大統領が開催に前向きな発言をしてくれれば勢いがつく」。東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の高橋治之理事(76)が米紙ウォール・ストリート・ジャーナルのインタビューでそう言った(27日、電子版)。
高橋はこう続けた。
「(米国で放映権を独占する)NBCも含め、アメリカに参加してもらうことが何より大事。言いにくいが、IOC(国際オリンピック委員会)とバッハ(会長)に決められることじゃない。彼らにそんなリーダーシップはない」この毒舌は、商業化が極まった現代五輪のゆがみを言い当てている。(毎日新聞2021年2月1日)

上級国民の3つの心得

上級国民は 政治家や役人そのOB・OGで形成される
富裕層やその家族などが 含まれることもあるという
  
特権階級意識を持ち 一般国民とは隔絶した世界観を持つ
社会的ステータスをバックに 名誉や名声を誇る

一般国民を見下し 相手にすることを憚(はばか)る
常に同レベルの者たちと 慣れ親しむ特別な世界に生きる

建前は平等を唱えながらも 決して蔑視意識を変えず
批判されようとも 内心は頑なに譲ることはない

優遇されても当然のことと受けとめ 鼻で笑う
虐げられる者には目もくれず 関心すら抱かない

上級国民の3つの心得
常に 権力とカネと名誉 その欲望を満たせよ
常に 上級意識を強め その自尊心と名声を高めよ
常に 一般国民に没落せぬよう その傲慢なふるまいを堅持せよ

吉報! 
旭川から一人 上級国民の資格を取得されました

※上級国民:金持ち・政治家・権力者など漠然とした範囲に対する批判と皮肉を込めたネットスラングとして、2019年4月元通商産業省技官飯塚幸三氏が起こした東池袋母子殺傷事件により幅広く知れ渡ることとなった。

〔2021年1月31日書き下ろし。国会議員さんで銀座に通う人も入院する人も上級国民だそうです。偉い人たちなので、ただただ一般国民は平伏すだけです〕

付記
「旭川医大が病院長を解任 学長発言「漏えい」、本人は否定」
旭川医科大学(吉田晃敏学長)が25日、同大病院の古川博之病院長を解任したことが、関係者への取材で分かった。吉田学長が昨年11月、新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生した市内の病院について「コロナを完全になくすためには、あの病院が完全になくなるしかない」と発言した学内会議を、古川病院長が録音し外部に漏えいしたなどとして、大学法人の理事らで構成する同大役員会が「職務上の義務違反」に当たると判断したという。古川病院長は北海道新聞の取材に対し、録音と漏えいを否定している。
旭医大を巡っては、古川病院長が昨年11月、新型コロナの患者受け入れを吉田学長に求めた際に「受け入れるならおまえが辞めろ」と言われたと同12月に証言。文部科学省が「事実であればパワーハラスメントにあたる」として事実関係を調査している。(北海道新聞2021年1月26日)

桑原直子「や~らしかやろー」

ぐずー ぐずーいうて 泣くとやろうか
泣き面(つら)のうっかんげて 泣きじゃーた そん時
つらば よんごひんぐになゃーて こぼらかす涙のつらは
や~らしかやろー

こまーか めんこんたんと にらめっこ
ジーとつらば 見よっぎんた 泣くかにゃーと思うた そん時
ニコって ほほえみばかえすこんなんてん
や~らしかやろー

きんしゃい きんしゃいばすっぎ ちゃーがつかごとして
ゆっくらーと両手ばのばゃーて ごちゃあば なんかけた その時
やわらかか においのしてくっつら
や~らしかやろー

スプーンば自分で持っぎんた 強かふいして
くちんまわりい どっさい散らきゃーて そん時
どうじゃって ニタッてすっつら
や~らしかやろー

ことばにならん 声ばじゃーて
指ばさすとこば 見んしゃいて
こいかにゃーて思うごたっおもちゃば さい出す そん時
いんにゃ いんにゃ かんぶいかんぶいすっ ぶっちょうずら
や~らしかやろー

すっぱだきゃーで ふろんなかで
お湯とぞうぐいして いたずらばすっ そん時
つら中笑うたごとなって まっきゃきゃのつら
や~らしかやろー。

や~らしゅうして や~らしゅうして
ほんなごて や~らしゅうして
ひっこまるっごと いのちのぬっかった
や~らしゅうして や~らしゅうして
ほんなごってー ありがとうない!
だっこだっこすっ ふちゃあのふかーか やさしさ
いのちのあっかぎい いっしょに歩こうない!

〔2021年1月29日。友人佐賀市社協桑原直子さんが、佐賀弁で演劇をしている方に依頼し書いていただいた「めんこいしょ」です。佐賀弁の微妙なニュアンスの違いを学んだといいます。いままでの作品も音のないのが残念です。まずはご鑑賞ください〕